北海道には有名な観光地がたくさんあり、自然に囲まれていて美味しいものもたくさんあるところです。ですが、まず北海道に来られた際に多くの方が足を運ぶとされている場所が道都とも呼ばれている札幌だと思います!札幌は北海道の中心地で自然に囲まれていながらも都会的な部分があったり、多くの観光スポットがあるところです。とても1日では周りきることはできませんが定番の場所から少し離れたところまで、札幌の魅力をご紹介させていただきます!
札幌時計台
札幌に観光に訪れた際に欠かせない観光スポットである時計台をご紹介します!時計台の正式名称は『旧札幌農業学校演武場』で札幌農学校の施設として1878年にクラーク博士の構想に基づき建設されました。何度も改修工事が行われた時計台は1970年に国の重要文化財に指定されました。木造2階建ての時計台は館内も見学することができ、今でも毎正時にベルが鳴り市民に愛され続ける時計台です。夜になるとライトアップされる時計台も見ることができます。
アクセス
JR札幌駅南口から徒歩約10分
地下鉄大通駅から徒歩約5分
営業時間
8:45〜17:10(入館17:00まで)
入館料
大人200円
高校生以下無料
大人団体180円(20名以上の場合)
休館日
年始(1月1日〜1月3日)
駐車場
なし
さっぽろテレビ塔
札幌の中心部を通る大通公園の東に位置するさっぽろテレビ塔は1956年に完成しました。タワーの高さは147.2メートル、展望台までの高さは90メートルで札幌市内を一望できます。また、時期や季節によってホワイトイルミネーションやさっぽろ雪まつりなどのイベントも一望できます。テレビ塔内部にはお土産屋さんなども設置してあります。
アクセス
JR札幌駅南口から徒歩約15分
地下鉄大通駅から徒歩約5分
営業時間
10:00〜20:00(展望台最終入場19:50)
通常22:00まで営業しています。
展望台入場料
・大人(高校生以上)800円(15名以上の団体600円)
・小中学生400円(15名以上の団体300円)
・小学生未満無料
定休日
臨時の定休日あり。
駐車場
なし
大通公園
札幌の中心部を東西約1.5kmにわたり広がる大通公園はオフィス街に囲まれており観光客や地元の方の憩いの場となっています。さらに大通公園には約4,700本の木々に囲まれており、花壇にはたくさんの綺麗な花が植えられ噴水もあるので、観光で歩き疲れた際は大通公園でゆっくりリラックスするのもおすすめです。公園内にはお手洗いも設置されております。大通公園では夏になるとYOSAKOIソーラン祭り、冬は雪まつりなど季節ごとに様々なイベントが開催されます。
アクセス
地下鉄大通駅からすぐ
北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)
札幌市の北3条に位置する北海道庁旧本庁舎は1888年に北海道庁の本庁舎として構築されました。現在の庁舎ができるまで約80年にわたって使用され、1969年に国の重要文化財に指定されました。赤れんが造りの旧庁舎は西洋の雰囲気がありとても魅力的です。また、旧庁舎の周りには約1000種類、約1000本もの樹木が植えられており正面にはたくさんの綺麗な花も植えられています。
季節ごとに風景が変わる旧庁舎には池もあり、まるで日本画を見ているような橋が架けられています。池には真鴨や鯉を見ることができ、ベンチでのんびりするのもおすすめです。
アクセス
JR札幌駅南口から徒歩約7分
地下鉄大通駅から徒歩約9分
営業時間
8:45〜18:00
ガーデン/7:00〜21:00
入場料
無料
休館日
年末年始(12月29日〜1月3日)
駐車場
なし
札幌JRタワー展望室T38
札幌駅直結のJRタワー展望台T38は地上38階・160m、360度パノラマで札幌の眺望を楽しむことができます。晴れていれば小樽や夕張岳を望むことができ、夜景もとても綺麗でおすすめです。また展望室以外にもJRタワーから、ステラプレイス・ESTA・PASEO・大丸・APIAなど様々なショップと直結しており、お買い物を楽しんだ後にランチやカフェ、ディナーなど展望室と合わせて1日中楽しむことができます。ESTAの10階には有名なラーメン店が集結している札幌ら〜めん共和国というフードテーマパークがあります。
Access
JR札幌駅直結
地下鉄直結
営業時間
展望室
通常10:00〜22:00(最終入場21:30)
※2021年8月2日より営業時間短縮
10:00〜20:00(最終入場19:30)
T’SHOP
通常10:00〜21:00
※2021年8月2日より営業時間短縮
10:00〜20:00
T’CAFE
通常10:00〜22:00(ラストオーダーFood21:30/Drink21:45)
※2021年8月2日より営業時間短縮
10:00〜20:00(ラストオーダー19:30)
入場料
・大人740円(10名以上の団体640円)
・中高生520円(10名以上の団体420円・障がい者260円)
・小学生・幼児320円(10名以上の団体220円・障がい者160円)
・3歳以下無料
・60歳以上640円
・障がい者本人と介助者1名につき大人370円・中高生260円・小学生・幼児160円(障がい者手帳を提示する必要があります)
休館日
なし
すすきの
札幌での歓楽街と言えばすすきの。夜のネオンが輝くすすきのは男性が行くところと言うイメージがありますが女性もたくさん楽しめる場所ですよ!居酒屋やカフェなど様々なお店が軒を連ねカラオケやショッピングも楽しめます。札幌駅から徒歩約20分ですすきのエリアに行くことができ、人気のラーメン屋さんもたくさんあるので是非足を運んでみて下さい。
狸小路商店街
道内最古の商店街である狸小路商店街は1873年に誕生し地元民や観光客に愛されています。東西約1kmに延びるアーケード街は1丁目から7丁目まであり、レストラン、カフェ、ラーメン屋、ゲームセンター、アパレル店、ホテル、お土産屋さんなど200軒以上のショップが入っています。古くからあるお店もたくさんあり独特の雰囲気も楽しむことができ、雨の日でも気にせず観光できます。
こちらは人気のタピオカ屋さんです。見た目もとても可愛いのですが、甘くてとっても美味しいです。観光で歩き回って疲れた際はこちらでタピオカを購入し、大通公園で休憩するのがとても気持ちよかったです!
アクセス
地下鉄大通駅から徒歩約5分
サッポロビール博物館
サッポロビールと言えば北海道が発祥で日本でとても有名なビールですが、観光に来られた際は札幌市内にあるサッポロビール博物館とサッポロビール園でビールとジンギスカンを楽しんでみて下さい!1876年にドイツで構造法を学んだ日本人が開拓使麦酒醸造所を創設し、その後1887年に札幌麦酒会社として民間企業となり現在のサッポロビールに繋がっています。赤れんがの建物は1890年に札幌製糖会社の工場として建設され、1905年から札幌麦酒会社の製麦工場として約60年使用されました。
サッポロビール博物館は北海道遺産にも登録され、赤れんがや、煙突など当時のそのままの姿は歴史を感じることができます。
館内も見学することができガイドの方に案内していただけるプレミアムツアーもあります。サッポロビールの歴史を辿ることができビールも試飲することができます。また、お酒が飲めない方には北海道限定のドリンクが用意されています!
アクセス
地下鉄東豊線『東区役所前』から徒歩15分
バス
・東急百貨店南口からファクトリー線(循環88)に乗車し、終点で下車
※所要時間15分〜20分
・札幌駅北口からサッポロビール園アリオ線(188)に乗車し、終点で下車
※所要時間10分〜15分
営業時間
・サッポロビール博物館
11:00〜18:00(最終入館時間17:30)
・サッポロビール園
11:30〜20:00(ラストオーダー19:40)
休館日
・サッポロビール博物館
毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始、臨時休館日
・サッポロビール園
12月31日
駐車場
無料
札幌大倉山展望台
札幌市中心部から車で約30分ほどの場所にあるのが札幌大倉山展望台と札幌オリンピックミュージアムです。標高307mの頂上にある展望台からは市内を一望できます。大倉山ジャンプ台までは片道約5分、二人乗りリフトで登ることもできます。札幌オリンピックミュージアムの1階ではジャンプ台滑り降り飛び実際に飛んでいるかのようなバーチャル体験もできます。その他にもお土産屋さんやカフェ、レストランも併設されています。
アクセス
・地下鉄東西線『円山公園』駅で下車し、2番出口から円山バスターミナルへ→JR北海道バス大倉山線『くらまる号』乗車(4番乗り場)→大倉山ジャンプ競技場で下車
・タクシー・お車でお越しの方円山公園駅より約10分。札幌市中心部から約30分。
営業時間
・大倉山展望リフト
夏期(4/29〜10/31)8:30〜21:00
冬期(4/1〜4/28・11/1〜3/31)9:00〜17:00
※チケット販売は営業終了30分前まで
・札幌オリンピックミュージアム
夏期(5/1〜10/31)9:00〜18:00
冬期(4/1〜4/30・11/1〜3/31)9:30〜17:00
※入館は営業終了30分前まで
・展望ラウンジカフェ・セレステ
夏期(4/28〜10/31)9:30〜14:30
冬期(11/1〜3/31)11:00〜17:00
リフト料金
・大人1000円(15名以上の団体800円)/65歳以上800円
・小学生以下500円(15名以上の団体400円)
札幌オリンピックミュージアム入館料
・大人600円(15名以上の団体540円)/65歳以上450円
・中学生以下無料
大倉山展望台リフト+札幌オリンピックミュージアム(セット割引)
※高校生以上が対象です
・大人1200円(通常1600円)
・札幌市民割引/大人1000円(通常1100円)
札幌にお住まいの方は免許証や保険証など住所がわかあるものを提示する必要があります。
駐車場
無料
▼支笏湖について良かったらこちらもご覧下さい。
▼全編英語記事もございます。